映画館で映画を観ることは、
素晴らしい体験です。
その体験を一人でも多くの方に
体験していただくことを目的に、
このコーナーでは『映画館』
について紹介していきます!
今回は、第二弾。
丸の内TOEI です!
映画の一番最初に、
「荒磯に波」
ざっぱ~んと出てくる
△マークでお馴染みの配給会社
東映が直営するお膝元の映画館です!
めったに開放されないことで
有名な丸の内TOEI①
二階席のレポート
ありますから、
お楽しみに♪
概要
丸の内TOEIは、
東京の一等地、
銀座は外堀通り沿いの
東映会館にある映画館。
昭和35(1960)年に、
丸の内東映(現:スクリーン1)、
丸の内東映パラス(現:スクリーン2)、
二つの劇場として開館。
オープンから60年経つ
超老舗映画館!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_68e5c91ce19c4fa48c4a8957b7fe2c13~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_68e5c91ce19c4fa48c4a8957b7fe2c13~mv2.jpg)
現在でも東映系列の作品の
チェーンマスター館を務め、
舞台挨拶が執り行われます。
今では数少なくなってしまった
昭和の大劇場の生き残りで、
当時の雰囲気を感じられる
貴重な映画館でもありますよ。
■アクセス
最寄り駅は、
JR 有楽町駅と地下鉄 銀座駅。
有楽町駅からは、
中央口を出て徒歩三分。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_a8fe0df34f024d61a5810b890cf4c56e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_759,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_a8fe0df34f024d61a5810b890cf4c56e~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_7bc0a8ee221547d59362ec987a9956fd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_320,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_7bc0a8ee221547d59362ec987a9956fd~mv2.jpg)
①まず中央口を出たら、
マルイの横の車道がある
道路の方に行きましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_9ede1df7bc024aaa9157c1c0ee9733a5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_363,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_9ede1df7bc024aaa9157c1c0ee9733a5~mv2.jpg)
②高速道路を目安に直進し、
その下を通り抜けます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_ae0fc99b6c774459974725c008022fde~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_377,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_ae0fc99b6c774459974725c008022fde~mv2.jpg)
➂横断歩道を渡り、
右折したらゴールです!
銀座駅からは、
C6出口を出て、
外堀通り沿いを歩き
徒歩二分です。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4008f0d927914fd9804b534351c17042~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_876,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4008f0d927914fd9804b534351c17042~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_a2501c87b085498198de82fb8d8a5ef8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_343,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_a2501c87b085498198de82fb8d8a5ef8~mv2.jpg)
①C6出口を出て直進!
それでは、
レポート開始です!
■丸の内TOEI
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_f43c6b8801144ec09bb87a5308c18752~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_f43c6b8801144ec09bb87a5308c18752~mv2.jpg)
ここが今回の舞台となる
丸の内TOEIさんです。
建物には東映の本社も入居しており
『丸の内TOEI』の看板がなければ、
オフィスビルと見間違えるような
雰囲気をしています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_ac22a4d01d034addaf12765108fdcb2f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_392,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_ac22a4d01d034addaf12765108fdcb2f~mv2.jpg)
建物の前に来てみると…
どどーんと、
大きな看板があります!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_7dd992fc857d4ab4898b70e211ff97da~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_7dd992fc857d4ab4898b70e211ff97da~mv2.jpg)
やはり映画館といえば、
この横長の大きな看板!
ちなみに現代のシネコンでは、
ポスターやデジタルサイネージに
置き換わってしまっているので、
中々見かけることが出来ません。
それが今でも残っている。
流石、大劇場です!
次は、チケット売り場を
見ていきましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_1fc1f66e2c8a4f40a2fb9a86d8740843~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_1fc1f66e2c8a4f40a2fb9a86d8740843~mv2.jpg)
チケット売り場は、
外にあります。
当日券の方は、
この窓口でチケットを
購入しましょう。
Web予約された方は、
チケットレス入場なので、
直接スクリーンへと向かいましょう!
コレクションや記念用に
紙の半券が欲しい方は
受付の方にお願いして、
予約番号をお伝えすれば、
発券して頂けますよ!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_9467b31672fc49c784c9b80df58655b9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_9467b31672fc49c784c9b80df58655b9~mv2.jpg)
チケットを購入したら、
いよいよ映画館の中へ。
開場は上映開始20分前。
その時間になりましたら、
中に入りましょう♪
チケット売り場から見て、
左がスクリーン1
右がスクリーン2 です!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_01a0128967e541e78bd221ed816dab34~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_01a0128967e541e78bd221ed816dab34~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_52ba4dd2d2d845caabd9e44838aef25e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_52ba4dd2d2d845caabd9e44838aef25e~mv2.jpg)
今回のレポートは、
スクリーン1です!
■入口
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_52551c3b675f46478eabc7e71f51bfd9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_552,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_52551c3b675f46478eabc7e71f51bfd9~mv2.jpg)
スクリーン1の入口。
ここでもぎりと検温をします。
QRコードを読み取るので、
Web予約された方は、
入場前に用意しておきましょう。
QRコードは、
メールに貼付されているリンク、
もしくは丸の内TOEIのHPから、
QR発行の照会画面を開き、
番号を入力すると出てきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_76a27e21c66e4574bb2ab28ac76b7137~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_513,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_76a27e21c66e4574bb2ab28ac76b7137~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_cc6099f602b14ccf81b85e7ebd0a7e8c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_cc6099f602b14ccf81b85e7ebd0a7e8c~mv2.jpg)
入口の壁には、
沢山のプレートが出迎えてくれます。
DOLBYデジタルに、JBLのプレート...
そして、
『Dolby 3D』にも
対応しています!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_91450f0145bd49e59ca991234b9f05b4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_91450f0145bd49e59ca991234b9f05b4~mv2.jpg)
"もぎり"の反対側には、
物販コーナーがあります。
東映配給で人気作のグッズや
パンフレットを買うのなら、
かなりの穴場だと思いますよ。
■一階ロビー
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_8efcac917b7a4891b7bc93817d469d2d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_8efcac917b7a4891b7bc93817d469d2d~mv2.jpg)
さて、入口を抜けると、
黒い大理石が印象的な
一階ロビーが待っています。
『大劇場の品格』
というものを感じますね。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_d50d4027fcbe43abaacd2800822c0f8e~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_d50d4027fcbe43abaacd2800822c0f8e~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_5125f00f5ee344d2896ce568564b56f3~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_5125f00f5ee344d2896ce568564b56f3~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_e9265cee60534a93b5fb0aa592a8a0ee~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_e9265cee60534a93b5fb0aa592a8a0ee~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4c393f69250c481fb23d955a21dbe12f~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4c393f69250c481fb23d955a21dbe12f~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_132c316c6e394220af7c21c313a5ea4e~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_132c316c6e394220af7c21c313a5ea4e~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_d261042eedfa422ca6780a64f7b9467b~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_d261042eedfa422ca6780a64f7b9467b~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_1e88ba18912b41c7ab5eefef0afa67c6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_1e88ba18912b41c7ab5eefef0afa67c6~mv2.jpg)
コンセッションコーナーは、
一階ロビーの奥にあります。
それでは中に入りましょう!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_ad3949c105bb4823ac74d79e0181548c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_ad3949c105bb4823ac74d79e0181548c~mv2.jpg)
■スクリーン1(一階)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_a8beff523a954c58b21a2c2000fd8a4a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_a8beff523a954c58b21a2c2000fd8a4a~mv2.jpg)
スクリーン 1
一階席
<概要>
座席数:359席
車いす: 2席
センター:13
<おすすめ席>
没入感重視:F,G,H列
バランス重視:I ,J,K列
みやすさ重視:L列以降
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_b894150cf8b74f9380e9a5ce746b46bd~mv2.png/v1/fill/w_833,h_468,al_c,q_90,enc_auto/f7fcf9_b894150cf8b74f9380e9a5ce746b46bd~mv2.png)
※あくまでも個人的な印象です。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_1ab5b784c5734129b1cd23ba7786a9c3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_970,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_1ab5b784c5734129b1cd23ba7786a9c3~mv2.jpg)
スクリーン1の一階は、
常に開放されています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_a4fa4dca7e3d4ab1bdfe39677af22daf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_a4fa4dca7e3d4ab1bdfe39677af22daf~mv2.jpg)
箱の設計は、
昔の映画館らしく
かなり古いですね。
横から見ると分かりやすいですが、
通路や座席に段差がなく、
緩やかな傾斜をしています。
そのため、どこの座席でも
スクリーンを見上げる
姿勢になりますね。
座席に段差がついた
現代の映画館で観るのとは、
少し違った雰囲気になるので、
とても面白いです。
また、傾斜が緩い箱でよく起こる
前の人の頭がスクリーンと被る
「頭被り現象」も幕が高いので、
全く心配ありません。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_aa6317d58cf04c4cbcd51c8a6097ac4b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_aa6317d58cf04c4cbcd51c8a6097ac4b~mv2.jpg)
ポジションについて、
受付窓口の方は、
当日券で購入する人に
K列をオススメしていました。
そして、
没入感重視な方は、
思い切って、F列あたりまで出て
みてもいいかもしれませんね。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_6c3b2521c52047908155b53029a18f06~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_6c3b2521c52047908155b53029a18f06~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_a4fa4dca7e3d4ab1bdfe39677af22daf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_a4fa4dca7e3d4ab1bdfe39677af22daf~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_b3b1c603ebca4d998bd4741006264ca0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_b3b1c603ebca4d998bd4741006264ca0~mv2.jpg)
サラウンドスピーカーの
配置はこの通り。
JBL8330aが、
左右後に4台ずつあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_d20c5c3eacf843cdb5dc0460ed350f36~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_d20c5c3eacf843cdb5dc0460ed350f36~mv2.jpg)
THX認定、3wayの
サラウンドスピーカーです。
JBL8330aは、
イオンシネマ海老名の
THXで有名な7番スクリーンで
使われている8330のボディを
正方形に変更したモデルです。
もう一つ後の世代の
JBL8440と同じ見た目ですね。
古いモデルながら、
よく手入れされていて、
しっかりと音が出せています。
そして、
左右の最前方には、
Electoro-Voice"ZX-90B"
と思われるスピーカーがあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_18cfd432d2ae442a8d51bc48cf7c18ea~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_18cfd432d2ae442a8d51bc48cf7c18ea~mv2.jpg)
実際に一階で鑑賞し、
その音を聴いていないので、
断定することはできませんが、
おそらく、
場内でのアナウンスを流す
PA用途のものであると思われます。
実際の上映で使われているか
どうかは不明です。
さらに、二階席の下に
完全に隠れてしまって、
サラウンドスピーカー
よりも後ろに位置する、
L列以降の座席のための
音のデティール補強に
"Control シリーズ"と思われる
ミニスピーカーがあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_0d257d61d4c94ce9b77e74901b846e7e~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_0d257d61d4c94ce9b77e74901b846e7e~mv2.jpeg)
左右に1台ずつ、後ろに6台。
合計8台設置されています。
以上、
一階席についてまとめると、
緩やかな傾斜。
ベスポジはK列前後。
音響などの詳しい点は、
また今度一階席でも鑑賞した後に、
二階席と比較しながらレポートします!
それでは、
みなさんお待ちかねの
二階席レポートです!
■二階レポート
まず、はじめに...
丸の内TOEIの二階席は、
めったに開放されない、
超激レアです!
一般的に二階席が、
開放されるケースとしては、
超人気作の公開初日
舞台挨拶などのイベント回
東映の株主総会
ですから、丸の内TOEIの
予約スケジュールで
「二階席販売あり」
を見たら見逃さないように!
それでは、
レポート開始です!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_fa5e8d63ce894c799faa04d73fcf6d4d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_fa5e8d63ce894c799faa04d73fcf6d4d~mv2.jpg)
普段は封鎖されている
二階へと続く階段。
ワクワクしますね!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_eb825859949c4e13afa103b52e9b6e16~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_eb825859949c4e13afa103b52e9b6e16~mv2.jpeg)
・
・
・
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_3977262dfb8345988c5c3af03ab884f0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_3977262dfb8345988c5c3af03ab884f0~mv2.jpg)
こちらが二階ロビー
一階は黒の大理石を用いて、
厳かな印象であったのに対して、
二階は白い大理石。清廉な印象です。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_e8bbe05381994dafbedb234ad90e6eed~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_e8bbe05381994dafbedb234ad90e6eed~mv2.jpg)
黒の大理石の柱が、
良いアクセント!
そして丸の内TOEIの
最大の特徴と言えるものが…
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_bfe2632f138144b4b1bb4fa63babac14~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_bfe2632f138144b4b1bb4fa63babac14~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4ee5361e8bb442f2b47d3b9bc70ee5ff~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4ee5361e8bb442f2b47d3b9bc70ee5ff~mv2.jpg)
一階席と二階席の間に挟まった
映写室
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_5c791c7d9c34409d86772ef4008b4617~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_5c791c7d9c34409d86772ef4008b4617~mv2.jpg)
前から見ると、
分かりやすいですね!
映写室が挟まっていることで
丸の内TOEIの二階席は、
三階席に相当する高さ
ということです!
三階席分の高さから
見下ろす映画はどのような景色か...
好奇心、ワクワクが収まりません。
それでは、夢の空間へと行きましょう!
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_513cc87abf1543f2bb6fca90f4c4bd66~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_513cc87abf1543f2bb6fca90f4c4bd66~mv2.jpg)
■スクリーン1(二階)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_c461669ecb31469fbc06fe29723abd08~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_c461669ecb31469fbc06fe29723abd08~mv2.jpeg)
スクリーン 1
二階席
<概要>
座席数:150席
車いす: なし
センター:13
<おすすめ席>
Q-13
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4598a6249d97456db298f06d885cef14~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_523,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4598a6249d97456db298f06d885cef14~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_224270cfb71e406d8762117220664d5a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_224270cfb71e406d8762117220664d5a~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_feac4ada2de740608d159828e27c6519~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_feac4ada2de740608d159828e27c6519~mv2.jpg)
高スギィ!
足がすくみます(笑)
二階席は階段状になっており、
かなり急な傾斜がついています。
前方と後方で色が違うのは、
指定席時代の名残でしょうか?
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_f03cc540e3044289b9efbbf23939faea~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_f03cc540e3044289b9efbbf23939faea~mv2.jpeg)
前二つのQR列は、
緑の座席、床はカーペット。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_296fa171e3c74bbf9a618b0e7534ee29~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_296fa171e3c74bbf9a618b0e7534ee29~mv2.jpeg)
後ろの五つ、S~W列は、
青の座席、ツルツルの床
そして、
オススメ席は、
最前列のQ列。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_6095ba0408b245f4997d98dfb89a02ea~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_6095ba0408b245f4997d98dfb89a02ea~mv2.jpg)
Q列からの眺め(着席時)
また、せっかくの二階席ですし、
思い切って最後列W列から
眺めてみるのも面白いと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_c50bec1b849c4f3186b0d353fb420ff8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_c50bec1b849c4f3186b0d353fb420ff8~mv2.jpg)
W列からの眺め
おそらく4階分の高さでしょう
サラウンドスピーカーは、
一階と同じJBL8330aが、
横が左右に二台ずつ。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_331385544cc64afaa82b33d7e5f16e31~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_331385544cc64afaa82b33d7e5f16e31~mv2.jpeg)
そして後ろに四台設置されています
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4a58e3af0aed4adfa5566a2af45d58fe~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4a58e3af0aed4adfa5566a2af45d58fe~mv2.jpg)
また、二階席にも
左右の最前はEV社の
スピーカーが入っています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_391664d9652244d0bfdc60286cd16999~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_391664d9652244d0bfdc60286cd16999~mv2.jpg)
一階のものと比べると、
やや小ぶり?
続いて、
劇場レポートの肝
感想コーナーです
【感想】丸の内TOEI①
まずは映写から。
幕と映写の高さがほぼ並行で、
条件としては良好です。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_1b2e4788758c4d72bc1556760798d38e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_762,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_1b2e4788758c4d72bc1556760798d38e~mv2.jpg)
しかし、スクリーンに
かなり急なカーブがついていて、
さらに二階席から見てしまうと
中央が膨らんで見えますね。
(これは仕方ないことですが)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_64937fce0ecb453b9a66f5fbf2707e40~mv2.png/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_64937fce0ecb453b9a66f5fbf2707e40~mv2.png)
特にスクリーン上辺の
カーブが目立ちます。
プロジェクターは、
NEC『NC3200S』
https://jpn.nec.com/products/ds/projector/dlpcinema/nc3200s.html
とても古い機材なので、
輝度が暗く、コントラストも
とても淡く映っていますが、
調整が良くなされています。
【2022年1月追記】
現在はレーザープロジェクター
『NP-02HD』を導入!
https://jpn.nec.com/products/ds/projector/dlpcinema/np-02hd.html
シネスコが幕一杯に映るように
しっかりと合わせていますし、
フォーカスも決まっています。
東映と映写技師さんの
意地を感じました
続いて音響。
これは吸音設備で
音を人間がコントロールする
映画館(シネコン)の音より、
音をのびのびと響かせる
「劇場の音」に近いですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_39562e5316f44d02af3035b1390e4d06~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_39562e5316f44d02af3035b1390e4d06~mv2.jpg)
特に天井が劇場っぽいですよね!
側壁と二階席後方には、
厚さ20~30cmほどの
緑の調音板が貼られています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_dea20114032749d986d31aad1420bcd2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_dea20114032749d986d31aad1420bcd2~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_4880af5473b54cf3948fea6704e031ca~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_4880af5473b54cf3948fea6704e031ca~mv2.jpg)
吸音はこれ以外は、
ほとんどなされていなかった
ように感じましたね。
その結果、低音域の輪郭が
ぼやけてしまいましたが、
台詞の残響時間が理想的で、
センターchだけならば
数々の名劇場と匹敵します!
また、
二階のロビーで待機していた時、
ドアが完全に閉まっていても
前回上映のシンエヴァのED、
宇多田ちゃんの歌声が明瞭に
聞こえて驚いた記憶があります。
そして、
スクリーンの裏にある
メインスピーカーは、
JBL5674
![](https://static.wixstatic.com/media/f7fcf9_2b323f229d0a4f0c90962304e9b81e31~mv2.png/v1/fill/w_980,h_644,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f7fcf9_2b323f229d0a4f0c90962304e9b81e31~mv2.png)
映画音響の王道JBL社の
中でも高さが約2.9mもある
超巨大な"王様"スピーカーです。
(並んで一緒に写真を撮りたい)
その音はまさに...
キングオブキング
これこそ"JBL"
基本的な音の質感はJBLの
豊かな音という印象ですが、
ダイアモンド状に配置された
四つの38cmのウーファーから
放たれる低音の厚みが凄かったです!
今回観たシンエヴァですと、
アバンの「パリ戦闘シーン」
ダンダンダンという銃撃音。
機体をぶつける打撃音。
ズガガガンという爆発音。
これらの重低音ではない、
「低音」のボリューム感!
JBL大好きマンにとっては、
至福の時間でありました。
また二階席独特の定位感も
楽しかったですね。
座席の前に一階席の
後方サラウンドがありますから、
目の前で真後ろの音が鳴るという
矛盾した音を楽しめました(笑)
それと重低音が、
二階席の床や壁を介して
間接的に伝わるのですよね。
この感覚も面白かったです。
以上が
丸の内TOEIさんの
劇場レポートでした!
二階席で観る映画は
特別な体験です!
またシネコンとは違った
映画体験を出来る
素晴らしい映画館ですので、
是非いらしてくださいね!
Comments